みさおさんが提供するサポートサービス - スウェーデンのスコーネの大自然で乗馬を楽しむ【騎乗での外乗ハイキングコース(初級~中級者用)】

スウェーデン スコーネ
1
1
2
3
4
概要
◆スコーネといえば乗馬!

スウェーデンのなかでも特に南のスコーネ地方は乗馬の盛んな地として有名です。
乗馬の強豪ドイツやオーストリアの選手と肩を並べるスウェーデン人選手はこの地方の出身者が多いことからも推測できますね。
乗馬初心者の方から上級者の方まで、レベルに応じたコースがございます。クリスマス休暇、夏季祝祭日を除いて毎日営業していますが、 詳しいスケジュールについてはお問い合わせください。


★騎乗での外乗ハイキングコース(初級~中級者用)★

騎乗経験のある方、主に初心者~中級者向けのコースで、ゆっくりとなだらかなコースを歩きます。平らな草原ばかりでなく、 坂の上り下りや渓流越えなどを含むバラエティに富んだ地勢を活かした野趣あふれるコースになっています。 休憩場所についたらバーベキューで、各自ホットドックを焼いて食べます。お茶の後は又騎乗して帰ります。 馬の手入れや馬装の仕方もマンツーマンで教えています。

まずは気になること、不安なこともなんでもお気軽にご相談下さい。


-------------------------------------------------------
お客様の声 (佐藤さん親子)
-------------------------------------------------------
スコーネで大自然を満喫!
イースター休暇を利用してアート鑑賞のため、初めてスウェーデンのスコーネ地方を訪れました。まだ雪も多く残り寒かったのですが、とってもとっても 楽しく過ごすことができました!特にハーベンでの乗馬が印象的でした。海辺のあんなに広くて気持ちのいい場所で乗馬したのは初めて。 青い空、透明な海、美味しいスウェーデン料理、そしてとても優しく、暖かく、広~い心を持った方たちとの出逢い・・・ 全てにとても感動しました。本当にありがとうございました。今度は夏のスコーネを体感しにきたいと思います!!

-------------------------------------------------------
お客様の声 (ヘレーンさん)
-------------------------------------------------------
乗馬するならスコーネが一番!
ストックホルムから友達と来て、スコーネで乗馬の短期講座を受けました。360度に広がる牧場の広さとオープンな感覚はここでしか味わえないのよね。馬と一緒に砂浜を散歩したり、森の中を歩いたりして楽しかったー。乗馬テクニックだけでなく、馬具の扱い方のレッスンもあって参考になった。


-------------------------------------------------------
乗馬の時、これだけは知っておきたい馬のサインベスト3
-------------------------------------------------------

①馬の耳が落ち着かない時

馬の耳がきょろきょろと落ち着きなく動く時は、不快を感じていたり、まわりのものに対して恐怖を感じているサイン。 乗り手がリラックスして馬の力を抜いてあげるようにしましょう。

②コンタクトが取れている時

耳を軽く伏せ、頭を少し下げている状態の時は乗り手とコンタクトが取れている状態。 ハミ受けが出来た時に、馬の鼻や耳の位置がどこにあるか確認しておきましょう。


③馬が怒っているサイン

馬体が硬くなり、頭の筋肉が張って耳を伏せている状態は、馬が怒っているサインです。 乗り手の指示を嫌がっているので無理に力で制御しないようにしましょう。
ご注意事項
<ご注意>
※騎乗当日は軍手か手袋をお持ちください。
※長ズボン・運動用の靴を着用してください。
2016年07月01日更新
このエントリーをはてなブックマークに追加

レビュー(0)

  • 種別:
    アテンド
  • 価格:
    40,000円(税抜)
  • 所要時間:
    3時間
  • 案内・開始希望日:
    <前次>
    2025年 4月
      12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930   
  • 希望時間帯:
  • 対応できる日/時間帯:
    ご相談ください
  • 対応できない日/時間帯:
    ご相談ください
  • 価格に含まれるもの:
    乗馬用ヘルメットとボディープロテクターのレンタル代も含みます。
  • 価格に含まれないもの:
    現地までの交通費、食費など
  • この価格での最大人数:
    1人

日程や納期はもちろん、この案件についての質問はこちらから

サポーターについて
みさお (女性)
東京生まれの東京育ち。日本では会社員、小学校の先生等をしていました。2009年に家族で南スウェーデンに引っ越して以来、その魅力を実感しています。 本場のスウェーデン語に苦しみつつ、成人学校でこの国の歴史や社会学を学んでいると、この国の面白さ、不思議さ、懐の深さが見えてくるのです。 こうしたスウェーデンの魅力を日本の皆さんにお伝えしたいです。スウェーデンの息をのむほど美しい大自然と、レトロな中世の街並みのコントラストを是非体験してください。
April
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
SunMonTueWedThuFriSat
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
00:30
01:00
01:30
02:00
02:30
03:00
03:30
04:00
04:30
05:00
05:30
06:00
06:30
07:00
07:30
08:00
08:30
09:00
09:30
10:00
10:30
11:00
11:30
12:00
12:30
13:00
13:30
14:00
14:30
15:00
15:30
16:00
16:30
17:00
17:30
18:00
18:30
19:00
19:30
20:00
20:30
21:00
21:30
22:00
22:30
23:00
23:30